2014年
8月
17日
日
「本当にやりたいこと」みつかっていますか?
「本当にやりたいこと」は、評価にとらわれない 大好きなことです。
↑
「好きなものは好き」
この気持ちをすべての人に大切にしてほしいと思っています。
だから、みなさんが好きなものを見つけるきっかけになるように
このブログでは 「私の好きなもの」を、
すこしづつ ご紹介していきたいとおもっています。
「あなたの好きなものは なんですか?」
私の好きなこと:「子供のゆめ」をたずねる
好きな理由: とらわれない自由
感じること: 子どもの夢 = 両親の夢?
突然「お医者さんになりたい」という幼稚園児がたくさんいます。
こどもって お医者さん嫌いなんじゃないかと思うんです。
「ちっくん 嫌い・・」とかって 泣いてる子供をよく見かけます。
無医村で育ち、お医者様のありがたさが身に染みたというのは昭和の話。
不思議ですね。
2014年
8月
18日
月
デザインのお仕事は 日々勉強。日々発見!
だって世の中には すごいセンスの人がいっぱい!
毎日 みんな 朝から晩まで勉強してます。
私の好きなもの:チャンス
理由:続ければ次につながる。
たとえば
私は・・・高校時代アナウンサーにあこがれて放送部に入りました。
やがて部長になりNHKのアナウンスコンクールで入賞し全国大会に出場しました。
結果的に 入賞者は 当時NHKで朝のニュースを読んでいた宮川俊二アナウンサーのセミナーを受けることができました。
うれしかったので 私は自分の写真を同封してお礼状を送りました。
そしたらなんとお返事が!
「いつも笑顔だから暗いニュースは読めなさそうだけど、プロをめざしてやってみたらいい!まずは大学に入ったら 好きなことを見つけること!僕はバンド活動をしていたよ!」
と励ましの手紙をいただき
早稲田大学を受験し アナウンス研究会に所属しました。
テレビ局で高校野球の実況中継をさせていただいたり
童話作家さんの命日に生家に呼ばれ作品を朗読させていただいたこともあります。
いろんな大人に出会い 芸能界にちょっと触れることもできました。
さてさて・・・
ここまで読んでどうでしょう?
その後かなりの時間がたちます。
小さなチャンスが 次につながっています。
やりたいこと 素直にやってみませんか?
2014年
8月
19日
火
プロの道は険しい。
誰でも簡単にできることをやっているようで
じつは とっても難しいことをしているのがプロフェッショナル。
この道の 険しさは 上りはじめたものにしかわからない。
難しいことが次々にやってくる。
だけど 進む意志のあるところには必ず道があるんです。
夏山登山を想像してください。
どこからでも徒歩で頂上を目指すことができます。
さて、何らかの困難に出くわしたとき
たとえば 一緒に行ったみんなと別れて一人ぼっちになってしまった場合・・・。
あなたは 山を下りますか?
①もうきっとだめだ・・この辺でやめよう。
②自分で新しい道を探して登ろう!
下山する方向は360度全方向に広がっています。
登山も下山もすすむ方向は おなじく 前方です。
険しい道こそ 楽々とすすもう♪
こんな時 まよわず上っていくのが私の好きなこと。
理由:迷わないから。そして 私の仲間はみんな上ってるはずなのでいつか会えるし。
2014年
8月
25日
月
さてさて、みなさま健康に自信はありますか?
実は、最近肺炎になるほどの風邪を引きました。
たぶん、慣れないカラオケに行ったりしたからのどが痛いんだよね~。と思っていたのに
じつはウィルス性の風邪の潜伏期間だったようで2週間後には肺炎になっていました。(笑)
咳をたくさんすると 胸が痛くなり 血が出るようになるんですね~。
早めに お医者さんに行かないと肺炎は治りにくいそうですので
咳の出る風邪をひいたときは皆さんお気を付け下さいね!
さてさて、
実はふだんからあまり睡眠時間が足りていないため
病気になると 私はとてもぐっすり眠ります。
そして たいていありがたいことに回復します。
健康な体に産んでくれた両親に感謝です。
これは大きな病気になったとしても同じことで
今回は大きな病院で ひたすら検査を受ける羽目になったのですが
何時間も待たされて ベンチでうとうとしている間に
ストレッチャーに乗せられたMRI待ちのおじいさん家族と世間話をして
人間模様を感じたりしました。
入院患者さん同士って やさしい気持ちでお話しできるものなんですね~。
治療するための期間はつらく長いかもしれないけど
いつもの仕事から離れ 新しい価値観を体験するチャンスでもあります。
そして疲れて眠ると少しづつ回復する。
人間の体は 休養をするとパワーアップするようにできているのです。
だから どんどん休もう!
好きなもの:休養
理由:ますます元気になる
2014年
8月
26日
火
犠牲の対価が成功ではない。
「花咲爺さん」を読んでみましょう
心優しい老夫婦が、川で一匹の白い仔犬を拾いわが子同然にかわいがって育てる。
あるとき犬は畑の土を掘りながら「ここ掘れワンワン」と鳴き始める。驚いた老人が鍬で畑を掘ったところ、金貨が掘り出される。老夫婦は喜んで、近所にも振る舞い物をする。
それをねたんだ隣人夫婦は、無理やり犬を連れ去り、財宝を探させようと虐待する。しかし犬が指し示した場所から出てきたのは、期待はずれのガラクタだった。隣人夫婦は犬を鍬で殴り殺し、飼い主夫婦にも悪態をついた。
わが子同然の犬を失って悲嘆にくれる夫婦は、死んだ犬を引き取り、庭に墓を作って埋める。そして雨風から犬の墓を守るため、傍らに木を植えた。
植えられた木は、短い年月で大木に成長する。やがて夢に犬が現れて、その木を伐り倒して臼を作るように助言する。夫婦が助言どおりに臼を作り、それで餅を搗くと、財宝があふれ出た。
再び隣人夫婦は難癖をつけて臼を借り受けるが、出てくるのは汚物ばかりだった。激怒した隣人夫婦は、斧で臼を打ち割り、薪にして燃やしてしまう。
夫婦は灰を返してもらって大事に供養しようとするが、再び犬が夢に出てきて桜の枯れ木に灰を撒いてほしいと頼む。その言葉に従ったところ花が満開になり、たまたま通りがかった大名が感動し、老人をほめて褒美を与えた。このときのセリフは「枯れ木に花を咲かせましょう」である。
やはり隣人夫婦がまねをするが、花が咲くどころか大名の目に灰が入る。悪辣な隣人は無礼をとがめられて罰を受ける。
一生懸命やったら見返りがある、
という考え方は、犠牲の対価が成功であるという勘違いを生みます。
すべての成功者が苦労して犠牲を払っているわけではなく、
世の中には運がよかったり要領がよかったりして成功した人も多いのです。
努力を努力と思わず、努力そのものが楽しいという星の下に生まれてきています。
さてこの話、実は「犬」が活躍し、成果を出しています。
ない知恵を絞って 間違った方向性で頑張っているのは隣人夫婦。
こころやさしい老夫婦はあるがままに受け入れている。運がいいともいえます。
私の好きなもの この場合「犬」
理由:天才だから
誰にでも才能はある。
だから 頑張らなくていい。
得意分野は 得意な人に任せるということも必要な選択。
2014年
9月
01日
月
「今夜君の声が聞きたい」と思ったとして 私なら電話も、メールもしません。
さてさて・・
生きてるといろんなことがあって当然。
期待と不安が交互にやってくる。
出会い 分かれ 喜び 悲しみ 成功 失敗 変化 不思議 などなど
私たちに必要なのは どんなときもゆったりと構える度胸かもしれません
・・・そして度胸を維持する気力じゃないかと思います。
想像してみてください。
ものすご~く困難な何かを待つ状況にあるとします。
たとえば すごく難しかった資格試験の結果発表を待つという状況でもいいでしょう。
これまで勉強してきた成果として、過去2回は失敗しています。
この試験は仕事や生活に不可欠なもので 不合格の場合、今後生活のための収入が得られないとします。
毎年一度しかチャンスがないため、失敗したら必ずもう一年勉強しなくてはいけません。
さらに この試験の再チャレンジは同一人物に対して 3回まで許されており
そして今回がその最後 3回目のチャンスでした。
↓
つまり後がありません。
↓
明日が試験結果発表だとします。
↓
眠れないかもしれませんね・・・
なんとかしたくて 「今夜、君の声が聞きたい」と思ったとして
私なら電話はしません。
不安は夜相談しても 解決しにくいです。
当たり前のことですが 相談しても試験結果は変わらない。
心が弱っているとき。
そこを超えて
翌朝声が聞きたいと思う人 その人を私は大切にしたいな~と考えています。
現場を共有できる友。
私の好きなこと:悩みを抱えている朝 声が聞きたいと思う人
理由:その日のうちに解決する可能性が高い。(朝電話する場合 要点を話すから短時間で済む)
2014年
9月
13日
土
感動したので 今日は動画をシェアします。
~思いは招く~
人生を変えるためには、
「今までと違う考え方」や「今までと違う行動」をしたほうがいい。
「大人に ダメといわれても へこたれることなかれ」
この言葉を、すべての子供たちに贈りたい。
2014年
9月
15日
月
変化しそうな欠点は欠点といえないかもしれませんが、私は、自分を含めすべての人に現れるポジティブ変化の兆しを想像するのが好きです。
2014年
9月
16日
火
羅生門のあらすじ
天変地異が平安京を襲い、食べ物がなくなりました。夕暮れには泥棒や悪人が我が物顔で徘徊します。餓死者の死体が毎日捨てられる恐ろしい羅生門には人影もないはず・・・だが、今宵は一人の男が羅生門で雨宿りをしていた。彼は離職したばかりで途方に暮れており、雨降る今夜は羅生門にのぼって死体の脇で眠ろうときめる。そして並ぶ死体の頭部に火をともす人影を発見する。恐る恐るはしごの上段からなかをのぞくと、中には白髪頭をした猿のような老婆が明かりをともして 若い女の死体から髪の毛を抜いていました。男は、老婆を問い詰めます。老婆はかつらにするために死人の髪を抜いていると返事をします。髪を抜いていた女の死体はへびの肉を干し魚だといって売りさばいていた女の死骸とのこと。老婆は、うそつきのこの女も死体を商売道具にする自分も悪いとは思っていません。餓死をするので悪事も略奪も仕方がないのだといいます。
「では、おれはお前の着物を泥棒する!おれも、餓死するのはいやだ!」
男は老婆の着物をはぎ取り、足にしがみつく老婆を蹴り倒して夜の闇に消えていきましたとさ・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
芥川龍之介は私が天才だと思う作家のひとりです。
特にこの作品は 教科書に載っているので、日本人ならたぶんご存知ですよね。
世の中には いろんな人がいます。
このことは、知るべき事実です。
人は命に代えるために略奪をしはじめたら 簡単にはあともどりできない。
創作物を分け与える世界・・平和
既存のものを奪い合う世界・・戦い
もちろん、社会生活を営む上では平和も戦いも両方必要な要素です。
でもね、戦い中心の世界にしないために今何ができるか 考えて生きてほしい。
略奪されないように身をちいさくして生きること迎え撃つこと、
または 獣のように 欲がわいたら襲うことばかり考えて過ごすことが、どういうことなのか想像してほしいのです。
ちょっとむずかしいかな?
2014年
9月
18日
木
≪基礎知識≫
倹約令:江戸時代、幕府や大名が公布した倹約強制の法令。財政の緊縮をはじめ、町民に日常生活における分相応の節約を命じたもの。戦時中にも実施。
倹約令の目的:
1.財政を引き締め国費の支出を減らし農民からの税収増を目指す。
2.節約を命じ、力をつけてきた町民、商人、藩主を押さえる。
経過1.水野忠邦の天保の改革は、「享保・寛政の御政治向きに相復し候様」がスローガン。町人の力をそぎ「士農工商の経済」に戻したかったが、失敗し江戸中期には市場経済が成立した。
参考:(wikipedia)
経過2.倹約令に対抗したのは、尾張藩七代藩主徳川宗春。
「贅沢は民の助け」政府や民衆がお金を使うことで市場経済の景気がよくなり、税収が増える。という考え。つまり贅沢には 市場経済活性化の側面があることがわかります。
参考:宗春の特異な政策(wikipediaより抜粋)
経過3.「米沢藩」の上杉鷹山の改革は、倹約令のほかに、産業を興した。つまり贅沢だけでなく、公共事業を実施したことで、雇用が促進されお金を使うだけでなく、お金を生むことが可能となり市場経済がさらに活性化したのです。
参考:米沢観光NAVI
http://www.yonezawa-kankou-navi.com/person/yozan.html
お金の使い方についてAさんとBさんのご意見を紹介します。
①Aさんの意見 「お金は天下の回り物」
お金は 使いたいサービスを使うために存在する。
生きているうちに、やってみたいことを実現するために使いたい。
そして、働いて、新しいサービスや製品を生み出すことで、さらにお金を生み出したい。
試しに、上杉鷹山「飯粮集」「かてもの」からヒントを得て雑草を食料として見直し栽培して販売したい。ほかにもやってみたいことがたくさんある。
②Bさんの意見 「ぜいたくは敵だ!」
お金持ちにはどんどんつかってもらって、(笑)
私は庶民のサラリーマンだから 節約して個人的に貯金したい。出来れば箪笥貯金したい。車は新車に乗りたいけど型落ちの中古車にして、おしゃれなんて絶対しない。だって無駄遣いだから!仕事の洋服は洗濯するけど 部屋着はあまり洗濯しない。洗濯する労力と洗剤が無駄だからね。お友達に 誕生日プレゼントとかちょっとしたお礼の品なんてもってのほか。知人宅を訪問する際も手土産は持っていきませんよ、もったいないですから。食材は 一番安いスーパーの値下げ商品を狙って買います。
ポイントをためて電化製品はもらうことが多いので現金は使いません。
夢とか趣味なんて、特にないですね。・・・
このAさんとBさんが おなじ金額1000万円を宝くじで当てたとします。
さて・・・どっちがうまくつかえるでしょう?